オンラインの旅

過ごしやすい季節になってきました!こんにちは、ほくとです(*’▽’)

桜から始まり花々の共演が続いて、五稜郭の藤棚も綺麗に咲きました。夏になる前の一番良い季節になりましたね!

 

今回は先日行われた第一興商さん主催の「松島オンラインツアー」の様子をお伝えしたいと思います。

 

当日は北斗市も松島も快晴、絶好の旅日和でした(^○^)

双観山から始まり、松島海浜公園、渡月橋など美しい景色をいろいろ見ることができました!高台の上から見る海と大小多数の島なみ、函館とはまた違った景色に皆さんうっとり…(*^^*)

入居者様の中には「修学旅行で行ったことがあるのよ」と思い出して懐かしまれている方もいました。

 

オンラインなので、司会の方の移動の合間にカラオケの機械に合わせての体操があったり、クイズではスタッフと一緒に考えたりと、皆さん頭と体もリラックス♪しながらの旅でした(*’▽’)

   

紹介ビデオの中にはパラセーリングもあり、スタッフ・皆さん共に「高くて怖いね」「私は無理だわ」など盛り上がっていました(;^ω^)

ちょっと一休み~。乾いた喉を潤しました!おいしい飲み物は皆さんに大好評(^^♪

 

こちらは定期的に行っている消防訓練の模様です。北斗防災様立ち合いの元、夜間調理室からの出火という想定で行っています。消防署との電話があったり、全速で館内を見回ったり本番さながらの緊張感で行いました。

   

 

これから暑くなってきますので、皆さん体調に気を付けてくださいね。また来月お会いしましょう(*’▽’)

 

 

 

オンラインの旅

みなさんこんにちは。北斗です!
5月に入って、少しづつ暖かくなり過ごしやすい日が増えてきましたね。

私たち北斗の介護職員は、1か月に1度勉強会を行っています。
今月は、その様子を紹介したいと思います。
 

これは、三和防災様のご協力で講師の方に来ていただいて、災害や感染症などの
緊急事態が発生した場合でも、事業を継続するためにどうするべきかなど
の内容でした。難しいテーマでしたが、みんな真剣にグループワークを行っています!

続いて、こちらは
 
 
転倒してしまった人を床から起こす介助方法を勉強しました。
普段、施設で機能訓練を担当している職員に教わりながら
介助される方もする方も安全に行えるよう実践を交えて学びました。
自分より大きい人を、起き上がらせることはなかなか大変なのですが、
正しい介助の仕方とコツを身につけ、いざというときに役立てられるように
しっかり勉強しています。

勉強会を通じて、職員のスキルアップを図り、よりよいケアサービスができるように
続けていきたいと思います😊

 

 

 

 
こどもの日。大きな鯉のぼりを玄関入口に~🎏🎏

母の日。入居者様にご家族から送られてきたカーネーション💐💐
事務所に飾ってくださいとのことで飾らせていただきました。
素敵なカーネーションですね。

 

ではでは、
今月も読んでいただきありがとうございました。
また、来月もお会いしましょう~🤗🤗

 

 

 

 

オンラインの旅

いつの間にか積もっていた雪もなくなり、暖かくなって外出が楽しみな季節になりましたね。こんにちは、ほくとです(*’▽’)

 

先日、公益社団函館法人会様より3名の方が来所され、去年に引き続き未使用のタオル多数をいただきました。お話を伺ったところ、函館法人会様では講演会の際や各企業様に声掛けして寄付を募られているそうです。

タオルは様々な場面で使用するので、本当に助かります。

  

函館法人会の皆様、本当にありがとうござました!

 

こちらは先日誕生日を迎えられた入居者様です!ほくとでは誕生日にスタッフ手作りのカードを渡してお祝いしていますが、この日は体操の後に皆さんでお祝いしました(*‘∀‘)

 

スタッフ・皆さんの歌・拍手そして乾杯と、とても盛り上がりました(*’▽’)

ご本人様も「皆さんどうもありがとうございます」と嬉しそうに話されていました!

 

こちらは、ほくとの食堂に飾っている鉢植えです。先月から蕾をつけ、咲き始めました(^-^)

「シャコバサボテン」というサボテンの一種で、歯の形がシャコの背中に似ていることからこの名前がついたそうです。本来は冬に咲く花で、「クリスマスサボテン」との別名もあります。

皆さん「あれ、葉っぱの先にピンクの花が咲くんだ。綺麗だね」「太陽当たるところが先に咲いたんだね」など眺められて、食事に華を添えています(´艸`*)

 

ほくとのごりちゃん、かわいいらしく新入生の装いです(^-^)たくさん友達ができるかな…?

新しい年度、皆さん体調に気を付けてお過ごしくださいね!

また来月お会いしましょう(^^♪

カテゴリ